短期大学部 生活学科 Department of Applied Life Studies

学科紹介動画

生活学科の特徴

生活学+ 4つの領域を複合的に学べるカリキュラムにパワーアップ

Feature
01

効率よく効果的に学ぶ
主体的学修を促すカリキュラムで
自分に必要な学びをデザインし、
将来に向けて学び続ける力を
育成します。

Feature
02

「生活学」を基礎とした
4領域を多視点で捉え、
変化し続ける生活と仕事に対して広い視野を持てる力を養います。

Feature
03

国家試験である
ITパスポート試験をはじめ、
PC実技、秘書、簿記などの
資格取得を支援し、
即戦力となる人材を育成します。

取得できる資格/免許

取得をめざす主要資格(要受験)

ITパスポート試験 ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。事務系職種の就職の場面で、PCスキルをアピールできます。
日商簿記検定(3級以上) 多くの企業が採用や人事制度、自己啓発に活用している資格です。簿記会計の知識はあらゆる分野で生かせるため、多方面でのスキルアップをめざせる資格です。
秘書検定(2級以上) 社会に出て働くうえで必要とされる基本的な常識を身につけます。電話や来客対応のマナー、ビジネス文書の作成など、仕事上で直面するさまざまな場面に対応できる資格です。
サービス接遇検定(準1級以上) サービスに対する心構えや応対の技術、言葉遣い、立ち居振る舞いなどを学ぶ検定です。業種を問わず必要となる「顧客の気持ちを理解するため」の実務スキルや知識が身につく資格です。
医療事務技能審査試験
メディカルクラーク
医療事務としての知識や技術があることを証明するための資格です。医療業界での評判も高 い資格で、医療事務関連試験のスタンダードとして評価されています。

卒業と同時に取得できる資格

  • 上級情報処理士・情報処理士
  • 秘書士
  • 上級ビジネス実務士・ビジネス実務士
  • フォーマルスペシャリスト検定準2級
    (ブロンズライセンス)
  • ドレメ式洋裁教員認定
  • フードコーディネーター3級